園日記 10月

10月6日(月) 避難訓練&消火体験・消防車見学

今日は、避難訓練(火事想定)でした。通報訓練も含む緊張感のある訓練です。子どもたちは先生のリードのもと誰も泣かず、真剣に外に避難する姿があり、消防署員の方にも日日ごろの訓練が実ってますねとお褒めの言葉をいただきました。訓練後の消火体験や放水体験、消防車の中を見せていただいた後は助手席にも乗せていただいた年中長児。「消防士さんかっこいい!!」と子どもたちの目はキラキラ輝いていました。

お月見会

避難訓練の後は、お月見会。お月見の由来を聞いてお月見○×クイズをしました。さてさて、由来のお話しは理解できていたのかな?

サッカー教室

午後からは青バッチさんがサッカー教室に参加しました。身体の使い方から少しずつボールに向けていく内容でした。ドリブル上手にできたかな?東京からご来園されたクマコーチ ありがとうございました。

朝から栗を洗って十五夜のお月見に食べたく栗はあまくておいしかったね。

10月3日(金)

昨日、突如幼稚園の裏側の網戸にくっついていたカマキリちゃん(図鑑で調べたところどうやらメスっぽい)ご存じの通りカマキリの餌は生きた虫や生肉・・・初日はみんなの給食の豚肉を少しもらって食べますが、翌日からは、青バッチさんがお家の人ととってきてくれたバッタやトンボ、幼稚園の裏で取ったコオロギをせっせとあげています・・・ちょっと捕まえて食べるところはグロテスクなのですが、これも自然界の生存競争なので必要なこと・・・かわいそうだけど・・・と子どもたちはちょっぴり複雑な様子・・・でももう少ししたら卵を産む時期になるので、自然に返してあげようね。

10月1日(水)

今日は町内保育施設の年長児が集まる幼保交流日                     ふれあい公園まで落ち合いながら手を繋いで歩いて向かいました。到着後は自己紹介をしてからそれぞれが好きな遊びを選んで色々なお友だちと遊びました。来週は小学校見学でも会えるね!